Tリーグ観戦のためにアマゾンプライムビデオの申し込みを検討しているけれど、本当に大丈夫なのかと心配になっていませんか?
配信サービスを始めて使う方にとって、金額以外にもメリット・デメリットは気になるところですよね。
しかしTリーグを観るためにおすすめできるサービスであることに間違いはありません。
今回はアマゾンプライムビデオを使う上でのデメリットについて解説します。
この記事で解説するデメリットとメリットがこちらです。
- チャンネルごとに申し込みが必要で面倒
- 無料期間終了後、自動で有料会員へと切り替わってしまう
- Tリーグを観るだけなら、他の配信サービスと比較しても月額料金が安い
- アマゾンプライム会員特典で日常生活が快適になる
- 無料期間中でも、いつでも解約可能
2020-2021シーズンはリモートでの観戦となりました。
2021-2022シーズンも有観客試合を予定していますが、リモートで観たい人は多いはず。私もその一人です。
この記事を読めば、アマゾンプライムビデオのデメリットと、それでもTリーグを観るならアマゾンプライムビデオがおすすめな理由がわかります。
\ 無料お試し期間あり。いつでも解約可能/
他のサービスとの比較が知りたい方はこちらの記事も参考にしてください。
Tリーグが観戦できる配信サービスの比較をしています。
ネット関係に疎い人にはデメリットがある

アマゾンプライムビデオはチャンネルごとに申し込みが必要
そもそもアマゾンプライムビデオというのは、アマゾンプライム会員が利用できるサービスのことです。
アマゾンプライムビデオを利用するためには、アマゾンプライム会員になる必要があります。
しかもアマゾンプライムビデオでTリーグを観たい場合は、アマゾンプライム会員登録をした上で「TリーグTVチャンネル」への登録も必要となります。

アマゾンプライムビデオを利用する場合、TリーグTVチャンネル以外にも観たいチャンネルがあれば、その都度登録をする必要があります。
一つ登録すれば全部観れるというサービスではありません。
観たいチャンネルだけ観る。観たいチャンネルの分だけ料金を支払う。
というサービスとなっています。
世の中には様々な配信サービスがあります。
その全てを活用できていますか?
お金を払っているのに中には観ていないチャンネルもありませんか?
アマゾンプライムビデオでTリーグを観る場合は、アマゾンプライム会員費用とTリーグTVチャンネルの利用料金だけで済みます。
観ていないチャンネルのためにお金を支払う必要はありません。
ネットに疎く、自分が何に料金を支払っているのか理解したい人ほど、アマゾンプライムビデオをおすすめします。
アマゾンプライム会員と各チャンネルでは無料期間の日数が異なりややこしい
アマゾンプライム会員には30日間の無料期間があります。
これはアマゾンプライム会員特典が無料で利用できる期間です。
アマゾンプライムビデオのチャンネルには、申し込む各チャンネル毎に無料期間が設定されています。
アマゾンプライム会員の無料お試し期間とは別物です。ご注意ください。
ちなみに、Tリーグを観るためのTリーグTVチャンネルの無料期間は7日間です。
つまり登録してから7日後までにチャンネルの解約をしなければ、アマゾンプライム会員の無料期間内だとしても、TリーグTVチャンネルの無料期間が終了するので、翌日より月額料金198円(税込み)が発生します。
チャンネルごとに料金が発生するため、この点は見落としがちです。
事前にキャンセルするか、設定画面から有料会員への自動移行停止を設定しなければなりません。
難しくはありませんが、慣れていない場合には注意が必要ですね。
Tリーグを観るなら、アマゾンプライムビデオのメリットは大きい

ここまでアマゾンプライムビデオを利用するデメリットを解説しました。
このデメリットを踏まえた上で、それでもアマゾンプライムビデオをおすすめする理由を解説していきます。
Tリーグを観るだけなら、他の配信サービスと比較して月額料金が一番安い
Tリーグを観るという点だけに絞った場合、他のサービスと比較してアマゾンプライムビデオの料金が一番安くなります。
- アマゾンプライム会員費(月間プラン):月500円(税込)
- TリーグTVチャンネル利用料:月198円(税込)
合わせて月額料金は698円(税込)となります。
その他サービスとして、dTVチャンネルとひかりTVの料金を記載しておきます。
- dTVチャンネル:月額858円(税込)
- ひかりTV:月額1,650円(テレビで観る場合は+チューナー代770円必要)
この金額となっています。
見放題のチャンネル数や無料期間など、それぞれ差はありますが「Tリーグを安価に観る」という1点で見れば、アマゾンプライムビデオが一番安いのです。
Tリーグは毎シーズン約半年間試合があります。(2021-2022シーズンは2021年9月開幕、2022年3月閉幕予定)
継続してTリーグを観るのであれば、アマゾンプライムビデオがおすすめです。
またアマゾンプライムビデオにはその他のサービスにはない、日常生活でのお得ポイントがあります。
アマゾンプライム会員特典で日常生活が快適になる
アマゾンプライム会員の得点はいくつもあります。
- アマゾンの配送料が無料
- お急ぎ便やお届け日時指定便が無料
- プライムビデオで対象の映画やドラマが見放題
- プライムミュージックで音楽を200万曲聴き放題
- プライムリーディングで対象の書籍・雑誌・漫画が読み放題
- アマゾンフォトで写真を無制限に保存できる
- プライムゲームで無料ゲーム等が遊べる
この他にも特典があり、仮にアマゾンで買い物をしなかったとしても、日常生活に大きなメリットがあると思いませんか?
会員費は月間プランであれば月500円(税込み)ですが、年間プランを申し込むことで年4,900円(税込)となります。
月間プランで1年間利用するよりも1,100円お得です。
無料期間中いつでも解約可能。違約金なし
アマゾンプライム会員には無料お試し期間があります。
申し込みから30日間無料で、上記の特典を利用することができます。
繰り返しになりますが、アマゾンプライム会員は無料期間を過ぎると自動で有料会員に移行し月額料金が発生します。
しかし「設定で自動移行を停止」、「無料期間内で解約」をすることで無料で試すことが可能です。
アマゾンプライム会員はいつでも解約することができます。
ですから、まずはアマゾンプライム会員の無料お試し期間を利用してみましょう。
頻繁にアマゾンで買い物をする方はもちろん、買い物をしない方にとっても、アマゾンプライム会員特典には役立つサービスが数多くあります。
そしてTリーグが始まったタイミングでTリーグTVチャンネルの申し込みをしましょう。
TリーグTVチャンネルは7日間の無料期間があります。
その期間で使い勝手を確認し、その後継続するか、解約するかを判断してください。
【まとめ】アマゾンプライムビデオで快適なTリーグ観戦を

以上、アマゾンプライムビデオのデメリットとメリットを解説しました。
- チャンネルごとに申し込みが必要で面倒
- 無料期間終了後、自動で有料会員へと切り替わってしまう
- Tリーグを観るだけなら、他の配信サービスと比較しても月額料金が安い
- アマゾンプライム会員特典で日常生活が快適になる
- 無料期間中でも、いつでも解約可能
様々な配信サービスが存在し、Tリーグを観るにしても「dTVチャンネル」や「ひかりTV」などの配信サービスも存在します。
それらのサービスは、決して悪いものではありません。
ただ「Tリーグを安価に観る」という点にかけてはアマゾンプライムビデオがおすすめです。
アマゾンプライムビデオの詳しい登録方法に関しては、こちらの記事を参考にしてください。
20枚以上の画像を使い、誰でも簡単に登録・解約ができるように解説しています。

このブログでは、卓球に関する困りごと解決のために情報発信をしています。
ブログ・記事に関するご意見・ご質問はお問い合わせフォームやTwitterにてご連絡ください。
相談もいつでも受け付けているので気軽にご連絡ください。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
コメント